【パチスロ新機能】ボーナストリガー(BT)とは? いつから導入?仕組み・実現可能スペックを徹底解説!

パチスロ業界において、只今話題となっているボーナストリガー(BT)機。

新たな規制緩和によって生み出される「第3のパチスロ」という位置づけで、業界主導の盛り上がりを見せています。そう…2年前、業界全体が死の淵から蘇ったスマスロ発表の時のように。

となれば、我々プレイヤー側も期待せずにはいられません。パチスロの新機能となるBT機について仕組みやスペックを紹介していきます。

ボーナストリガーとはAT機・Aタイプと違う第三のパチスロ!

ボーナストリガーとはAT機・Aタイプと違う第三のパチスロ!

今回何故BT機の誕生に至ったのでしょうか。それに関しては5号機が終焉を迎え、6号機に移行したところに遠因があります。

6号機になり、ボーナスに関して軒並み最大獲得枚数が減らされるという措置が取られました。それを受け、一回のボーナスでどう頑張っても300枚も貰えないのはパチスロとしておかしくないか?そんな情けない枚数でビッグボーナスと言えるのか? かような厳しい意見がずっとファンの間から頻出していました。

こういった不満を解消すべく一回のボーナスの獲得枚数を増やそうという試みが、この度脚光を浴びているBTという新システムで具現化したということになります。

ボーナストリガーの特徴・規定

BTのポイントは特定のボーナス消化後すぐにボーナスが当たる、即ち、合法的即連の実現というところにあります。

この連チャンでまとめて獲得できる出玉を以って、あまりにも少ないボーナスの獲得枚数とスマスロを初めとするAT機の間にぽっかりと空いた期待獲得枚数のボリュームゾーンを埋めようというわけです。

この連チャンによる出玉の塊が一回で350枚~500枚程度獲得できるのが主流になるとの想定で運用される模様。そのため、プレイヤーの感覚としてはかつて一ジャンルを築いた2回・3回権利モノのパチンコに近いと言った方が近いかもしれません。

ボーナストリガーは何枚掛けか(規定数)が固定される新たなパチスロ機

BTを実現するタネは、ボーナス終了時に機械側がその後の規定数(ベット枚数)を予め決められた1~3枚掛けのうちの1つに固定できるところにあります。

簡単な例として、3枚掛け通常ゲーム(ボーナス非当選状態)では赤7ビッグと青7ビッグの2種類のビッグボーナスを抽選しているとしましょう。

このうち、赤7ビッグは消化後必ず3枚掛けで固定としてあるならば、消化後に3枚掛け遊技が開始されるので普段のまま変化がありません。

そして、もう一つの青7ビッグに関しては消化後に必ず2枚掛けで固定としてあれば、消化後の通常ゲームに2枚掛け状態でプレイすることになります。この「○枚掛けでの遊技を固定する」というのがBT機の本質になります。

ボーナス終了後に出玉性能が変化!!(移行する)

これだけの説明だと、通常時の3枚掛けから2枚掛けになって、毎ゲーム1枚お得にプレイできるだけ?と思うかもしれません。

確かに3枚と2枚の消費では33%OFFとなるので、それはそれでお得です。

しかし、規定数が異なるということはもっと別の利点があります。それは規定数ごとに役の抽選確率を変動させることが可能、ということ。2枚掛け時のボーナス確率を大幅にアップしておけば、すぐに次のボーナスが当たり、実質的連チャンが発生する…そういった塩梅です。

こうして、それらの連チャン分で獲得できる出玉の塊は現行のノーマルボーナスタイプよりも多くなる…これがBTの仕組みとなっています。

基本的には出玉試験上、どの機種もいわゆる通常時に相当する部分は3枚掛け、ボーナス高確率状態にあたる部分は2枚掛けで固定ということになるだろうと言われています。

ボーナストリガーの想定されるゲーム性

BT機では指示機能(AT)NG、リプレイの変動禁止といった制限がありますが、規制緩和を受けて世に出てきたといっても出玉試験等で優遇はされていません。

その意味でも、連チャン一回で獲得できる平均出玉はそう多くはならないと言われています。

過度な期待はせず、現行のボーナスよりも少しだけ増える程度と考えておいた方がよさそうですが、パチンコのLTの成り行きを見ていると第一弾以降にプレイヤーからの反応を受けて変化していく可能性もあります。

さて、一口にボーナスの連チャンと言っても、それを実現するスペックはいくつかのタイプが予想されています。ここでは代表的なタイプを説明しておきましょう。

①2回ワンセットタイプ

これはそのままの意味で、例えば通常時に抽選している赤ビッグを一種類のみとし、これに当たると必ず2枚掛けのボーナス高確率状態へ移行。

2枚掛け時は青ビッグのみが当選し、赤ビッグ+青ビッグのワンセットで終わる…という仕組みです。

どこまで続くか分からないという夢はなくとも、300枚~500枚を安定して貰えるところが魅力的です。

②ボーナスループタイプ

特定のボーナスで当たると、以後レギュラーが当たるまでボーナスが連チャンする…そういうタイプのもの。

挙動的にはあの『北斗の拳』のようになるため、BT機の主流スペックになると予想されています。

連チャン突入率を下げて一撃性能を高めるなど、そのバランスによって雰囲気はだいぶ変わってくるでしょう。

③小当り連チャンタイプ

一度ボーナス高確率状態に移行すれば、簡単目押しで揃うボーナス(獲得枚数は少ない)がかなり継続するタイプ。

パチンコで言うところの小当りラッシュ、パチスロなら懐かしいシングルの集中のようなイメージです。

ヒキ次第では思いもよらない出玉に育つかもしれません。

ついに2025年6月登場!ボーナストリガー搭載4機種

そんなBT機は2025年6月2日以降、順次全国デビューを果たす予定となっています。

業界的に横並びで導入を開始するのはスマスロの時を彷彿とさせるものがありますが、それだけBT機の成功に自信を持っていると言えるでしょう。

そんなBT機第一弾は適合結果如何では今後も続々と追加される可能性がるものの、既に4機種の名前が挙がっています。判明しているゲーム性と合わせて簡単に紹介していきます。

LB1000 ちゃんA(アルファ)(オーイズミ)

LB1000 ちゃんA(アルファ)(オーイズミ)

BT機初の適合を受けたオーイズミの1000ちゃん。「1000パーティー」と呼ばれるボーナス高確率中はやはり2枚掛けの消化で、簡単目押しで揃う「推しJAC」の連チャンを願うタイプです。

メインとなるボーナスは最大99枚獲得でき、かつ、高確率中のボーナスはトータル約1/6で成立する模様。

連チャンスピードも速く、瞬発力も兼ね備えていると予想されます。

LBプレミアムうまい棒(オリンピアエステート)

LBプレミアムうまい棒(オリンピアエステート)

純然たるボーナスオンリータイプの完全告知仕様で既にデビューしているうまい棒のBT版。

通常時のビッグはそっくりそのまま高確率状態へシフトします。その結果、ビッグが当たれば約301枚獲得できるという触れ込みとなっており、タイプとしては2回ワンセットに属する模様。

しかしながら、ヒキ次第では高確率中にビッグを追加する美味いところ取りの仕上がりになっているようです。

LBニューパルサーBT(山佐ネクスト)

LBニューパルサーBT(山佐ネクスト)

山佐からは言わずと知れたニューパルサーがBT界に殴り込み。

BT中はボーナスがループして平均獲得枚数は約360枚と発表されており、これは4号機のビッグ獲得枚数くらい期待できるということになります。

LB飛べ!ハーレムエース(ネット)

LB飛べ!ハーレムエース(ネット)

ファン待望のハーレムエースシリーズがBT機として登場!

現在判明している第一陣としては最後に名乗りを上げましたが、驚愕のBT性能を有しています。

というのも、BT突入の契機となるハーレムボーナスでは最大279枚を獲得

これだけでも凄いことなのに、そこから必ずBTに突入し、ハーレムボーナスかビッグボーナスが当選するため、最低でも500枚を一度に獲得することができるスペックになっています。

まとめ

出玉試験の厳しさは不変ということもあり、一部の情報通からはさほど魅力ある性能は難しいのではないかと言われていたBT機。

しかしながら、いざ蓋を開けてみれば十分未知の可能性を見出せる仕上がりになっていると思われます。

BTそのもののゲーム性としてはさほど複雑な仕様にはできないため、とっつきやすさはボーナスタイプマシンとほぼ同等。見つけたらとりあえず打ってみるくらいの感覚で挑んでみてもいいでしょう。

関連記事

上の人(uenohito)

今回の記事を書いた人

こんにちは!ウエノヒトシです。みなさんから親しみを込めて「上の人」と呼んでいただいています。ネットカジノJPの運営を一手に担っており、サイトの最新情報や役立つ知識を日々更新しています。長年のギャンブル経験を生かし、オンラインカジノにも深い愛情を持って8年が経ちました。勝利への鍵となる必勝法を研究し続けており、いつか皆さんに完璧な勝ち方をお伝えできる日を夢見ています。

ネットカジノ比較ランキング【2025年】最新版 | ネットカジノ.JP