パチンコ特殊景品の金が売れる?ゴールドの相場や売り方【2025年最新版】

パチンコでもらえる特殊景品の中には、金(ゴールド)が使われていることがありますよね。都内のTUCショップではほとんど金の景品になっていると思います。
実は、この特殊景品は換金せずに、金として売れることをご存知ですか?ゴールドの価格が連日最高値を更新していることから、特殊景品もそのまま換金せず持っていた方が高値で売れるチャンスかもしれません。
そこで、このページでは特殊景品の金を売る方法について解説します。また、現在の金の価値や売る時の注意点など、ゴールドに関する知っておきたい情報も解説しています。
9分で読める記事です
パチンコの特殊景品と金(ゴールド)の関係

パチンコで玉やメダルを交換すると、特殊景品がもらえることがあります。
この特殊景品は文鎮だったりプラスチックカードだったりすることが多いのですが、一部の地域では「金地金」、つまりゴールドになっていることがあります。東京都内のTUCショップだと、大体はゴールドの景品になっているはずです。
この特殊景品は、普通はパチンコ店の近い場所にある換金所で現金と交換してもらうと思いますが、この景品を持ち帰って別のルートで売っても違法にはなりません。
そのためゴールドの価値が上がっていけば、そのまま現金に変えてもらうよりゴールドを買い取ってもらった方がお得になる可能性が高いと言えます。
そもそもパチンコの特殊景品とは
まず、「特殊景品」ってなんのこと?という方のために、景品について解説します。
パチンコやパチスロで玉・メダルを獲得すると、景品カウンターで景品と交換することができます。景品には2つの種類があり、それぞれ「一般景品」と「特殊景品」と呼ばれています。
一般景品はお菓子、ドリンク、タバコ、日用品など、スーパーなどでも買える商品のことです。そして特殊景品とは、パチンコ屋の近くにある景品買取所に持っていけば現金と交換できる景品のことを指します。
パチンコの玉やメダルをそのまま換金するのは違法(賭博罪が適用されます)なので、特殊景品と呼ばれる景品に交換し、プレイヤーがその景品を交換所で買い取ってもらうことで現金が受け取れる仕組みになっているわけです。
特殊景品は持ち帰っても違法にならない?
ほとんどの方は特殊景品をもらったらすぐ交換しているはずなので、「特殊景品を持ち帰っても、違法にならないの?」と思われる方もいるかもしれません。
結論から言うと、特殊景品は持ち帰っても全く違法ではありません。
先ほど説明した通り、特殊景品は店からもらった時点でもう自分のものです。それを買取所に持って行って売るかどうかは個人の自由なので、持ち帰って別の用途に使っても全く問題はありません。
ただ、今までは基本的にすぐに売った方がコスパが良かったので、みなさん買取所に持っていっていました。ですが、金価格の高騰により、すぐ売らない方が有利になるかもしれません。
【朗報】2025年現在は金の価値が爆上がり中!
実は、金相場は2025年現在、ずっと上がり続けています。つまり、以前交換した特殊景品を売るチャンス!
さらに、最近は上がり幅がかなり大きくなっており、1年前の金相場と比べて1.5倍!と言う具合に金の価値が跳ね上がっているそうです。そのため、5年前に万枚を出して交換した20万円分の金景品が、今では40万円以上の時価になっている…なんてことも。
現在の金の価値や、なぜ上がり続けているのかを詳しく解説します。
パチンコ特殊景品に含まれるゴールド1gの買取相場
金は「安全資産」と呼ばれており、株や為替などに比べて大きく需要が減ることが少ないため、世界が不安定な状態であっても買われ続けています。また、「世界にある金の総量は25mプール2杯分」などとも言われており、それくらい希少な金属なんです。
そのためゴールドの価値はここ数十年上がり続けており、20年前に1g=1,000円〜2,000円程度だった相場は現在なんと1g=15,000円以上にアップ!それに伴い本物のゴールドが中に入っている特殊景品も、買取相場が金の上昇に伴ってグングン伸び続けているんです。
2007年までは2,500円だったゴールド1g(大景品)の買取相場は、2013年には5,500円までアップ。そこからは同じ価格で6年推移し続けましたが、2020年に6,000円→6,500円→7,000円と小刻みに上昇を続け、2022年には9,000円まで上昇!
風俗営業法の規約により「9,600円以上の特殊景品は作れない」と決まっているので、2023年以降は大景品の取り扱いが中止に。以降はゴールド0.3gの中景品が買取価格6,000円で取引されています。
パチンコ特殊景品に入っている金の売り方(換金手段)

では、実際にパチンコの特殊景品はどのようにして売れば良いのか?について解説します。
なお、特殊景品の買取価格は実際の金相場より高めに設定されているので、特殊景品を持ち帰ってすぐに別の店で買取してもらっても基本的には損です。そのため、すぐにお金が欲しい方は通常の交換所で換金してもらいましょう。
パチンコ換金所(TUCショップ等)
まずは換金所での交換をおさらいしておきましょう。
パチンコ店の近くに、特殊景品を買い取ってくれる換金所があるはずです。換金所の場所は様々で、その店の駐車場や駐輪場にある場合もあれば、店の道路を挟んだ向かいにあったり、路地裏まで回り込んだところにあったりします。
また、駅前に何店舗か密集している場合でも換金所は1個だったりするので、慌てずに探しましょう。基本的に大手口コミ掲示板(爆〇イなど)でその店舗を見れば換金場所は分かります。換金所に特殊景品を持っていけば、その時の買取価格で現金が手渡されて換金手続きが完了します。
質屋・貴金属買取専門店など
中に金が入っている特殊景品は、質屋や貴金属の買取店で買い取ってくれることがあります。特殊景品を一旦家に持ち帰り、金価格が上昇したタイミングで質屋や貴金属買取専門店に持っていって査定をしてもらいましょう。
そこでTUC買取価格より高く買い取ってくれるなら買取の手続きを行いましょう。この時、身分証が必要になるケースがあるので、マイナンバーカードか運転免許証は持っていったほうが良いです。
TUCの価格より安ければ持って帰って、そのままパチンコ屋近くのTUCに持っていけばOK。TUCの買取価格はほとんど一律なので、どこで売っても大丈夫です。なお、一部特殊景品の買取ができない質屋や貴金属買取店もあるので注意しましょう。
ヤフーオークション
手軽に特殊景品を売りたい!と言う場合、フリマアプリを使うのも良いでしょう。ただし、メルカリは地金については出品禁止としており、パチンコの特殊景品についても(金地金が含まれる場合は)出品が禁止されているため、ヤフーオークションで売るのがおすすめです。
ヤフーオークションで「出品」の欄から、特殊景品を撮影した写真を貼って出品するだけでOK。ただし、TUC以外の商品はほとんど売れないので注意しましょう。
パチンコの特殊景品を売る時の注意点

パチンコの特殊景品を売る際の注意点について解説します。特殊景品はもらった段階で自分のものなので、何をしても自由です。ただし、思うように売れない場合や、別のルートで販売した結果税金が発生することもあるので注意が必要です。
特殊景品が店や地域によっては純金ではない事がある
特殊景品にゴールドを使用しているお店でも、店や地域によっては純金が使われていないことがあります。
特にプラスチックカードを使用しており、金が高騰しても買取価格が変わらない景品の場合は要注意。ほとんどの場合純金は使われていないと考えた方が良いでしょう。
都内であればTUCショップで換金する店舗が圧倒的に多いはずですので、TUCの特殊景品は業界大手貴金属会社の純金を使っているため安心してご利用いただけます。そのほかの地域に関しては、純金かどうかを最初に確かめましょう。
金の高騰で特殊景品が金ではなく銀に?
特に都内において、以前「大景品」とされていたゴールド1gに関しては、高騰のため現在全ての店舗で取り扱いが休止されています。
そのため「中景品」のゴールド0.3g、「小景品」のゴールド0.1gの2種類で運用されているのですが、一部の店舗では「銀景品」と呼ばれる銀が入った特殊景品と交換されることがあるそうです。
銀の価格も確かに数年前から1.5倍ほどに値上がりしているため、持っていればゆくゆくは値上がりする可能性はあります。また、工業需要の増加、供給量の減少などが重なり、数年単位で見ると大幅に高騰する可能性もあるので、銀景品も試しに持っておくといいことがあるかもしれません。
買取金額の合計が大きくなると税金がかかる
パチンコを含め、ギャンブルで稼いだお金は1年に50万円以上の利益がある場合税金がかかります。これは「一時所得」と呼ばれるもので、確定申告の上所得税・住民税を支払わなくてはいけません。
ただ、パチンコの特殊景品を交換所で買い取ってもらう場合は名前などを監視されているわけではないので、払わなくともバレることはないでしょう。
しかし、ショップで買取をしてもらったと言う場合、年50万以上の利益が出た場合は確定申告が(条件によっては不要です)、もし200万円以上の買取金額になった際は、税務署に「金地金等の譲渡の対価の支払調書」を提出する義務があります。
200万円分の特殊景品をまとめて交換する方はいないと思いますが、家から交換していない特殊景品が大量に出てきた!なんて時は、小分けにして景品を買い取ってもらうことをおすすめします。
その他の気を付ける事
現在は金の価値が上昇の一途を辿っているものの、これがいつまで続くのかについては専門家によっても意見が分かれる部分です。
確かに金は需要が伸び続けており、宝飾にも工業製品にも使われているにも関わらず供給は少なく、世界中の金を集めてもプール数杯分くらいにしかならないと言われているため、今後も値上がりする可能性は高いです。
ただ、地政学リスクの減少により金よりも株に投資が向いたり、技術の進歩により海底から金が取り出せるようになったり、工業製品の輸出が減って金の需要が無くなったり…など、金の値上がりが止まる可能性もかなり残されています。
なので、ずっと特殊景品を持っておけば将来必ず値上がりする、と言うわけではありません。なんなら現金にした後直で金を買う、もしくは金ETFに投資した方が効率が良いこともあるので、本当に質屋が一番効率的なのかは一度計算してみた方が良いでしょう。
パチンコ特殊景品と金(ゴールド)まとめ
都内のTUCショップをはじめ、パチンコの特殊景品には金(ゴールド)が使われていることがよくあります。こちらは実際に純金が使われており、特殊景品を換金せずにそのまま持っておくことで、質屋でより高額に取引される可能性もあるそうです。
特に最近は金(ゴールド)の高騰で、20年前には1g=2,000円程度だった金も2025年4月現在は1g=15,000円以上に値上がりしています。また、ここ1年は特に激しく高騰しており、特殊景品についても質屋で高価買取されるチャンス!
質屋、貴金属店、ヤフオクなどで高価買取を狙ってみてはいかがでしょうか?