パチンコで勝つ人の特徴と必勝法!勝ち組になるための極意とは?

今の時代、パチンコやパチスロで勝ち続けることは難しいと言われています。
ですが、ポイントを押さえてきっちりと立ち回ることで、年単位で見たときにプラスになっているプレイヤーは実は少なくないんです。
そこでこのページでは、パチンコで勝つ人にどんな特徴があるのか、具体的な攻略ポイントについて詳しく解説します。きちんとポイントを押さえて実戦すれば、あなたも勝ち組になれるかも…?
9分で読める記事です
パチンコで勝つ人 vs 負ける人|決定的な違いとは?

具体的な攻略ポイントの話に移る前に、まずパチンコで勝つ人と負ける人を分ける重要な考え方について解説します。
パチンコで勝つプレイヤーはほとんどの場合、このような特徴を兼ね備えています。
・正しい知識を持ってパチンコを打っている
・頭に血が上らず、常に冷静さを保っている
・きちんと予算管理を行い、大損を防いでいる
逆を言えば、パチンコを知識なく打ち、ついつい熱くなってしまい、時々大損するプレイヤーが一番トータルで負けていると言えるでしょう。
それぞれの特徴について詳しく解説します。
① 勝てる人はパチンコを正しく学習している!
今のパチンコは適当に座って勝てるほど甘くはありません(絶対負ける訳ではありませんが…)正しい知識を持っているほど、パチンコでの立ち回りは上手くいきます。
例えば…
・その台の当たり確率、予想投資金額
・台の1000円当たりのボーダー・釘の見方、アタッカー削り(アタッカーや電チューに玉が零れること)の見方
・プレイするホールの交換率・遊タイムの回転数、遊タイム突入までに投資する額・そのホールが台をどれくらい推しているか(メイン機種は釘が開いていることが多い)
・ホールの(旧)イベント日、気合を入れている日付正しい情報のもとで立ち回るのは、パチンコで勝つための第一歩!
攻略サイトなどを見て、最低限の知識を抑えてからプレイするようにしましょう。
② メンタル管理ができる人は勝ちやすい!
ギャンブル全般に言えることですが、パチンコは熱くなったら負けます。
もちろん楽しむことを否定はしていませんが、基本的に熱くなる時って負けている時ですよね。連チャンが続いている間は、連チャンが終わった後継続するか他の台を見るか…のように冷静な計画を立てられると思います。
ですが、熱くなっているとたとえば釘も開いてないラッキートリガーの台に特攻したり、確変引くまで何万円もサンドに入れたりして、取り返しのつかないマイナスになってしまうことが多いです。そのため、負けている時でも冷静さを失わないのが最も大事と言えるでしょう。
人間の性格上非常に難しいですが、これができる人は相当負けにくいです。
③ 予算管理ができる人が長期的に勝つ!
パチンコに行く前に、その日の計画を立てているという方は少ないと思います。
多くの方が、今の財布にあるお金を見て打ちたい台を打って、当たらなかったらATMに行って… と遊んでいるのではないでしょうか?
パチンコで勝ちたいなら、事前に軍資金を決めておきましょう。
ご自身のお小遣いの範囲で予算を見積もって、その日に負けても無理に取り戻そうとしないことが大事です。日々の勝ち負けで一喜一憂するのではなく、ある程度長期的な目線でプレイしていけば、全体で利益を出すことは難しくありません。
パチンコで勝つための実践テクニック!今日から使える必勝法
ここまでパチンコで勝つための全体的なポイントについて解説してきましたが、ここからはパチンコで安定して利益を出すための具体的な実践ポイントについて解説します。
回転数ボーダーを把握して期待値を見極める
パチンコで勝ちたいなら必須な考え方と言えば「ボーダー理論」です。
ボーダーとは、1000円あたりの回転数がこれ以上あれば期待値がプラスになるという指標のこと。例えばある台のボーダーが17だとしたら、1000円で17回以上回るならプラス、17回未満だったらマイナス、となります。
最初の1,000円で回転数をカウントして、ボーダーより全然回らない台はやめておいた方が良いでしょう。場合によってはカニ歩きして、最も回る台を見つけるのがおすすめです。
捻り打ち・止め打ちを適切に活用して玉効率UP!
パチンコには止め打ちや捻り打ちといったテクニックがあります。
止め打ちとは、これ以上保留を溜めても抽選されない時に打ち出しをやめて玉の減りを防ぐ技術です。
また捻り打ちとは、大当たり時に玉の打ち出す強さをコントロールしてオーバー入賞を狙う技術です。
どちらも期待値を上げる方法なので、ホールが禁止していない場合は非常に重要な技術と言えます。より詳しく知りたいという方はこちらの専用ページからご確認ください。
ホールのクセを見抜き「勝てる日」に朝イチ参戦!
ホールには旧イベント日、ライターの来店日、周年イベントなど、それぞれ期待できる日があります。
パチスロに設定が入るのはもちろんですが、パチンコのメイン機種も釘が開いているかもしれません。
釘が開いている機種は、もちろん朝イチから座った方がその分期待値を多く稼げますよね。
なので、朝イチに行って人気台を確保しましょう!また、自分の行けるホールは、期待が持てる日を洗い出しておくことも大事です。できれば複数の交通手段を用いて広範囲をカバーしておくのが良いでしょう。
狙い台が取れなければ撤退も視野に!
これは相当難しいことですが、望みの台に座れなかったら帰りましょう。
抽選で引き負けて目当ての台に座れなかったとき、適当に台を選んで大敗した経験はありませんか?
やはりメインの台以外は設定も釘も厳しいので、負ける可能性がグッと上がります。
期待値が取れそうにない台しか座れなかったら退店しましょう。それだと暇潰しができない…という方は、複数の店舗を回るというのもおすすめです。
収支管理を徹底!負けにくいスタイルを確立
収支管理は徹底して行いましょう。再プレイ無制限のお店ならある程度貯玉しておく、端玉をむやみに一般景品と交換しない、現金はキッチリ精算してカードには残さない、などのように、直接台の収支と関係ない手数料で損をするのは避けましょう。
1回1回の手数料は少なくとも、積もると数万円〜数十万円の損失になることも。無駄な支出は減らして勝つことを心がけましょう。
短期的な負けにこだわらず、長期で収支を考える
パチンコで勝つ人といっても、百発百中なんて人はいません。1日〜1週間単位では全然負けることもあります。
ですが、数ヶ月〜1年くらいのスパンで見ると、結果を出しているというのがパチンコで勝つ人の特徴です。短い期間の収支に囚われると大雑把に遊技することも増えてしまうので、半年や1年くらいの単位で収支を見積もることが大事です。
「正しく期待値を積んだ」なら、負けてもOK!あとは試行回数をこなして、全体でプラスになるように心がけましょう。
感情に流されず、冷静に立ち回ることが最重要!
パチンコは冷静に打つことが最も大事です。ですが、「感情を押し殺す」という意味ではありません。
もちろんパチンコは楽しく打てば良いのですが、負けてきた時に熱くなっていることは自覚した方が良いでしょう。パチンコに勝つ人は、とにかく大損をしないから勝てるんですね。
冷静になれば、期待値もないのに深追いしてボロ負けする可能性も低くなります。なので、「俺、今熱くなってるな」と自覚することで、サンドに万札を入れる手を止めることができます。
【2025年版】勝ちやすいパチンコ台ランキング!
最後に、パチンコで勝つ人が特に打っている3機種について紹介します。
なお、紹介しているボーダーは全て1玉4円、返し4円の数値です。
新世紀エヴァンゲリオン〜未来への咆哮〜

「エヴァ未来への咆哮」は今ホールで最も人気のある機種です。
奇数図柄で当たるか偶数でも時短中にもう一度当てればST「インパクトモード」に突入!継続率81%、かつ大当り出玉1,500発という強力STが楽しめます。ボーダーは17.8回転/kですが、ほとんどのパチンコホールではメイン機種になっているため釘がかなり甘めとなっています。
イベント日なら20回転以上回る台もあるかも…?
eぱちんこ押忍!番長 漢の頂

「ぱちんこ番長」は、ラッキートリガーを搭載したパチンコです。
通常時は1/179.5で大当たりとなり、そのうち25%で突入する「頂RUSH」を引けば、継続率80%かつ大当たりの大半が3,000発の出玉という最強STを味わえます。
パチンコ番長のボーダーは17.1回転/kとかなり甘め。一度ラッキートリガーに入れさえすればコンプリートも夢じゃない!?
P大海物語5

「P大海物語5」は、海物語シリーズの中でも大きな人気を誇るパチンコです。
通常時は1/319.6で大当たりとなり、大当たりは全て10R!そのうち60%が次回大当たりも約束される確変、40%の通常を引いても時短100回で引き戻しを目指します。
ボーダーは17.8回転/kですが、海物語シリーズはご年配の方々に愛されていることから、ホールとしても甘めに運用されています。なので、ボーダーを超える台に出会う可能性もかなり高いです。
【まとめ】パチンコは努力と経験で勝てるようになる!
「パチンコは全然勝てない!」と思っている方も多いのではないでしょうか。
確かに10年前20年前と比べると、パチンコで利益を還元するお店というのはかなり少数派になりました。ですが、年間のトータル収支でパチンコで勝っている人も、少なからずいます。パチンコを勝つためのコツは、大損をしないことです。
適当に台を選んで座ることなく、経験値を積んで勝てる台を見つけましょう。努力と経験値で、パチンコのトータル収支をプラスにするチャンスですよ!